寺からホテルへ、350年のメタモルフォーゼ

17世紀、人々は有馬12景にも数えられる紅葉のパノラマを楽しもうと有馬山手の清水寺に集まりました。19世紀、清水寺は清水ホテルへとメタモルフォーゼ。神戸居留地の外国人たちが有馬温泉散策の拠点として集いました。そこでは英語が話され、テーブルにはパンとバター、コーヒーが供せられました。そして21世紀、清水ホテルは有馬山叢 御所別墅へと生まれ変わりました。

さらに詳しく

伝説の青い花「有馬蘭」

1882年1月5日、世界旅行家のイギリス人であるレイ夫人は、有馬の清水ホテルを訪れ、その地の不思議な青い花に惹きつけられました。青い花、きっとそれはこの地の植生を代表する花の一つ、有馬蘭のこと。この鮮やかな青が印象的な花はノヴァーリスのロマンティシズムにおける言語、欲望、愛、美、永遠への渇望の象徴を想起させ、阪神間モダニズム時代の文人たちの想像力を掻き立てたことでしょう。

活力と再生

有馬温泉の湯、それは600万年の時を超えた温泉。古海水由来のミネラルが豊富なその湯に浸かれば、重力が薄れるのとともに体が浮かび上がる感覚を感じることができるでしょう。この鉄分豊富な塩化物泉は、体を芯まで温め、あなたの心と体を調和させるのです。静寂の中、ゆったりと温泉に浸かり、心身のメタモルフォーゼを楽しんでください。

さらに詳しく

スパ籠りか温泉か?はたまたその両方か?

地球奥深くから湧き上がる温泉に浸かり、大地との一体感を感じてみてください。古来より金にも喩えられた湯の暖かさや薬効成分が体に吸収されていくのを感じましょう。そして、心地よいトリートメントやリラクゼーションマッサージのゆったりとした流れに身を任せましょう。

謎めく無汸庵の世界

綿貫宏介は、阪神間モダニズムの黄金の時代の初期、芸術文化の新しい風に満ちた1920年代に産まれました。そして、どのようなカテゴリーにも属さない生き方を貫いてきました。綿貫宏介の世界「無汸庵」(既存の枠にとらわれないの意)では東西文化、詩と哲学、絵画と文字、実用性と精神性の二元性が有機的に混ざり合っています。多様な情熱を秘めた創造性豊かなこの人物は、あらゆる芸術を駆使して彼の世界を表現しています。御所別墅はいわば、緩やかに、そして深く無汸庵の魅惑の世界に身を浸すことのできるエルミタージュでもあるのです。

さらに詳しく

あなただけのプライベートサーマルルーム

温泉とスパトリートメントを楽しんだ後は、プライベートサーマルルームで読書や瞑想、ヨガなどで寛ぎましょう。暖かさを感じ、呼吸のリズムを耳に、ゆったりと力を抜き、そして思考を緩めましょう。徐々にあなたの心と体が解きほぐれていきます。

好奇心旺盛なテロワールの美食体験

神戸・兵庫を中心とした山海の良質な素材を使用した伝統の山家料理には、西洋の感性が組み込まれ、職人が丁寧に心を込めて作り上げます。神戸と有馬の文化が内包されるユニークな料理スタイルです。

さらに詳しく

心安らぐ夕食か、居心地の良い人々と一緒に楽しむ夕食か?

夕食はどのように堪能しましょうか。ゆったりくつろぎながら客室のプライベートダイニングで、はたまたリラックスした風景とともに、レストランのカウンター席ででしょうか?温かな家族の集まりで楽しむにしろ、友人と一緒に特別な機会を祝うにしろ、きっと最高の場所になると思います。

通好みの有馬清水エリア

小さな路地やお土産屋がひしめく有馬温泉の下町はご存知でしょうか?では、山手側のより静かで落ち着いた有馬清水エリアの雰囲気は?楓や杉の茂る道を歩いたり、鼓ヶ滝の麓でピクニックをしたり、六甲山の魅力をショートハイクで味わってみたりしませんか?もしかしたら、蝶やホタル、河鹿蛙にも出会えるかもしれません。

さらに詳しく

有馬への旅はいつにしましょう?

温泉でホカホカに温まる冬。
ゴージャスな糸桜を眺める春。
ピンクと青で飾られたシチダンカを楽しむ梅雨。
お祭りや賑わい、川や滝の清涼さを感じる夏。
紅葉のパノラマを楽しむ秋。
さて、いつ訪れるか、もう決まりましたか?